
心良く取材に応じて頂いた神長監督

東京六大学野球 2014〜秋〜 (16)法大戦事前インタビュー 神長監督
逆襲の秋が始まる。昨季、戦後初の3連覇を逃し3位に終わった。その悔しさを糧に夏場は個々にレベルアップを図った。目指すは天皇杯の奪還、そしてその先の悲願の日本一。雪辱を果たす時は来た。
連勝街道を突き進む。前カードでは宿敵・早大を寄せ付けず、開幕4連勝で勝ち点2となった。立大と同率で首位となり、このままの勢いで臨む今カードの相手は法大。昨季の1回戦では痛恨のサヨナラ負けを喫した。しかし、現在の明大は勢いが違う。今週も投打で圧倒し、連勝で勝ち点を奪ってみせる。(この取材は9月10日に行ったものです)<神長監督>
――昨季を振り返っていかがでしたか
神長監督:結果的に5位で終わって、これはこれで真に受け止めなくてはいけないのですが、そこにいくまでの過程でリーグ戦の分岐点でことごとく敗れてしまいました。そこをクリアしていけば、上位に顔を出せたのかなと思いますね。ポイントでなかなか思うようにいかなかった春でした。
――その分岐点はどのカードでしたか
神長監督:特にスタートダッシュを決めたかった早稲田戦の初戦での有原君の完封は仕方ないにしろ、その後の2回戦の3点リードしていながらひっくり返された試合が、何かこの春の法政の成績を占ってしまったかなと思います。そこで1勝1敗に持ち込めていたら、というところが一番のポイントでしたね。秋の日程もそうですが、5位に終わったことで序盤からハードな日程になってくるので、先々の展望が序盤に見えてしまう日程になっているんですね。とにかく序盤の負けが響いてしまったということです。
――この夏はチームとしてどのように過ごされましたか
神長監督:各ポジションの固定観念を取り払って、個人の適正を見てみようかなと。言葉は悪いですけれど、失うものは何もない成績でしたので、思い切ってチームを壊すというか、起用方法について安定感よりも意外な感覚を持ったメンバーを選抜に選んだりしていました。思い切った選手起用をやってきたことがこの夏でした。
――そんな中で成長してきたなと感じる選手はいますか
神長監督:ピッチャーでいえば3年生の川名。野手であったら同じく3年生の若林。この2人は成長が如実に表れたかなと思います。
――大黒柱である石田選手に秋に期待することはありますか
神長監督:やはり石田を中心に回ることは否めないですし、中心になるということは登板回数も増えるということです。石田自身もそのことは分かっているでしょうし、お前が背負っていけよということは常日頃から言っています。実績の面においても精神的な面においても、今まで以上にラストシーズンに向けて期待していきたいです。
――石田選手の春の投球内容はどう見ていますか
神長監督:ちょっと踏ん張り切れなかったかなと思います。まさに春の早稲田の試合で、初戦から有原君相手に何とか先取点を与えずにいかなければ勝機は遠のいていくことは分かっていましたが、そこで先取点を奪われてしまいました。その翌日の短いイニングの投球もままならなかったですね。初戦で先発して敗れても、次の試合で救援して、3戦目に持ち込んでまたその3戦目で先発をする過酷な日程を思い描いていたのに、踏ん張り切れなかったです。でも、それを克服するためにスタミナを鍛えいていて、本人もそれを分かっているので期待できるなという感じです。
――チーム全体の調整は順調ですか
神長監督:順調だと思います。特に安慶名のいる外野のポジションの競争は激しいですね。内野も含めてセンターラインが決まってきたというのは春よりも安心できます。
――明大の印象はいかがですか
神長監督:秋に限らず六大学の中では一番タレントがそろっていると思います。野球の能力が高い選手が毎シーズン、他を苦しめるなといった試合をしてきますよね。
――特に警戒していきたい選手はいますか
神長監督:やっぱり守りであったら山崎君(福也投手・政経4=日大三)ですね。大きな柱です。また、バッテリーということで坂本君(誠志郎捕手・文3=履正社)は年を追うごとに優秀なキャッチャーになってきています。やはり坂本君の影響力は大きいと思います。打撃に関しては福田君(周平内野手・商4=広陵)、糸原君(健斗内野手・営4=開星)は相手が嫌がるようなバッティングをしてきますね。
――秋はどんな戦い方をしていきたいですか
神長監督:当たり前のことですが優勝を目指すのは当然なのですが、序盤にヤマ場が来てしまう日程になっていますので、どれだけいいスタートを切れるかがポイントになります。そこが成功するか否かによってかなり違う流れになってくると思います。
――改めて秋への抱負をお願いします
神長監督:Bクラスが2季続いたことは不甲斐ないの一言で、応援していただいた方々に申し訳ないです。今回はとにかく勝って、秋優勝して来年の100周年の春に連覇を決めたいと思います。
――ありがとうございました。
[西村典大]
●東京六大学野球 2014〜秋〜のバックナンバー
- ・(40)全国の強豪を打ちのめし3年ぶり6度目の頂点へ/明治神宮大会展望(2014/11/14)
- ・(39)神宮大会前インタビュー 高橋隼之介主将(2014/11/13)
- ・(38)神宮大会前インタビュー 柳裕也、齊藤大将(2014/11/12)
- ・(37)神宮大会前インタビュー 上原健太、坂本誠志郎(2014/11/11)
- ・(36)神宮大会前インタビュー 石井元、海部大斗 (2014/11/10)
- ・(35)神宮大会前インタビュー 高山俊、小倉貴大(2014/11/09)
- ・(34)神宮大会前インタビュー 糸原健斗、福田周平(2014/11/08)
- ・(33)神宮大会前インタビュー 山ア福也(2014/11/07)
- ・(32)東京六大学秋季リーグ戦 立大戦瓦版配布のお知らせ (2014/10/24)
- ・(31)覇権奪回なるか 運命の立大戦/立大戦展望(2014/10/24)
- ・(30)立大戦事前インタビュー 佐藤拓選手、澤田圭選手 (2014/10/24)
- ・(29)立大戦事前インタビュー 岡部選手、大城選手 (2014/10/23)
- ・(28)立大戦事前インタビュー 溝口監督、我如古主将(2014/10/22)
- ・(27)東京六大学秋季リーグ戦 慶大戦瓦版配布のお知らせ(2014/10/17)
- ・(26)王座奪還へ 慶大に雪辱だ!/慶大戦展望(2014/10/17)
- ・(25)慶大戦事前インタビュー 加嶋選手、加藤拓選手(2014/10/16)
- ・(24)慶大戦事前インタビュー 谷田選手、横尾選手(2014/10/16)
- ・(23)慶大戦事前インタビュー 佐藤旭主将、竹内惇選手、藤本知選手(2014/10/15)
- ・(22)慶大戦事前インタビュー 高多助監督(2014/10/15)
- ・(21)東京六大学秋季リーグ戦 法大戦瓦版配布のお知らせ(2014/10/10)
- ・(20)連勝の波に乗り 法大戦を制せ!/法大戦展望(2014/10/10)
- ・(19)法大戦事前インタビュー 畔上選手、佐藤竜選手(2014/10/09)
- ・(18)法大戦事前インタビュー 石田選手、玉熊選手(2014/10/09)
- ・(17)法大戦事前インタビュー 安慶名主将、伊藤諒選手(2014/10/08)
- ・(15)東京六大学秋季リーグ戦 早大戦瓦版配布のお知らせ(2014/09/26)
- ・(14)大黒柱攻略で宿敵撃破だ/早大戦展望(2014/09/26)
- ・(13)早大戦事前インタビュー 岡村監督(2014/09/25)
- ・(12)東京六大学秋季リーグ戦 東大戦瓦版配布のお知らせ(2014/09/19)
- ・(11)赤門を倒し開幕ダッシュを狙え/東大戦展望(2014/09/19)
- ・(10)開幕前選手インタビュー 高橋隼之介主将(2014/09/19)
- ・(9)開幕前選手インタビュー 上原健太、柳裕也(2014/09/18)
- ・(8)東大戦事前インタビュー 笠原選手、辰亥選手、山本克選手(2014/09/18)
- ・(7)東大戦事前インタビュー 石上選手、初馬選手(2014/09/17)
- ・(6)東大戦事前インタビュー 浜田監督、有井主将(2014/09/17)
- ・(5)開幕前選手インタビュー 菅野剛士、高山俊(2014/09/17)
- ・(4)開幕前選手インタビュー 今岡一平、坂本誠志郎(2014/09/16)
- ・(3)開幕前選手インタビュー 植田弘樹、眞榮平大輝 (2014/09/15)
- ・(2)開幕前選手インタビュー 福田周平、糸原健斗(2014/09/14)
- ・(1)開幕前選手インタビュー 山崎福也(2014/09/13)

- ・先発・伊勢がリーグ戦初勝利! 東大に連勝で勝ち点を奪取/東京六大学春季リーグ戦
(2018/04/22)
- ・エース・森下暢が粘りの投球 投打かみ合いV40へ好発進/東京六大学春季リーグ戦
(2018/04/21)
- ・東京六大学野球特集誌「TOKYO BIG6 Journal」配布のお知らせ
(2018/04/15)
- ・球春到来! 春季リーグ戦開幕/東京六大学春季リーグ戦(2018/04/14)
- ・東京六大学春季リーグ戦日程発表 (2018/03/02)
- ・絶好調の和田が決勝3ラン! 悲願の新人戦V/東京六大学秋季フレッシュトーナメント
(2017/11/03)
- ・勝利への執念 終盤の逆転劇で立大に競り勝つ/東京六大学秋季フレッシュトーナメント
(2017/11/02)
- ・投打で慶大を圧倒! コールド勝ちで2回戦へ/東京六大学秋季フレッシュトーナメント
(2017/11/01)
- ・齊藤が西武から1位指名を受ける!/ドラフト会議(2017/10/26)
- ・先発・水野1失点の好投で勝ち点奪取 優勝の行方は早慶戦に/東京六大学秋季リーグ戦
(2017/10/24)



