
打率4割越えと好調の我如古主将

東京六大学野球 2014〜春〜 (36)立大戦事前インタビュー 我如古主将、岡部選手
頂点の座は譲らない。決勝で亜大に敗れ悔しさに涙を飲んだ神宮大会から、長いオフシーズンを経て春季リーグ戦を迎えた。38年ぶりの春秋連覇を成し遂げた昨年のメンバーが多く残る今季は、3連覇にかかる期待も大きい。76年ぶりの3連覇、さらに昨年果たせなかった日本一へ、全員野球で上り詰める。
最後に意地を見せる。優勝には連勝が絶対条件の早大戦を1勝2敗と負け越して、優勝の可能性が消えた。だが、先を見据えるしかない。最終カードは現在同率3位の立大。勝ち点を取った方がAクラス入りを果たす戦いとなる。秋に向けて、粘りの野球を最後に発揮できるか。来季につながる最高の形でシーズンを締めくくる。(この取材は2月26日に行ったものです)<我如古主将>
――昨年を振り返っていかがですか
我如古:春からようやく試合に出る機会が多くなって、結果は出たとは言えませんが、ようやく六大学の中でしっかりプレーできるようになったと実感できる1年でした。
――昨年に活躍できた要因は何でしょうか
我如古:昨年にケガをしたときにウエイトトレーニングを重点的にやって、それが春のリーグ戦のときにうまく結果に出た部分があると思います。今年も体づくりを重点的にやっています。
――昨年の秋は2位と優勝まであと少しのシーズンでしたが
我如古:あと1、2勝というところで優勝できませんでしたが、打線が大事な場面で打てなかったり、一番大事な面でエラーをしてしまったりというのがありました。それで今年のスローガンに「一球のために」というのがあるのですが、昨年に一球に泣いた試合が多かったと思います。
――現在のチームの雰囲気はいかがですか
我如古:新しく溝口監督も就任されて、自分たちが最後の1年に新鮮な気持ちで入ることができました。(新チームが発足してからの)今までの練習は4年生中心にやってきているので、非常に良い雰囲気でやっています。
――明大の印象はいかがですか
我如古:(昨秋の明大戦で3試合5安打だったが)明大が得意とは思ってはいませんが、自分はたまたま一番調子が良い時期に明治戦があることが多いので、得意とかはあまり関係ないと思います。明治は基本的に良い投手が揃っているので、全員を打てるようにしていかないといけないと思います。
――明大の眞榮平大輝内野手(政経4=興南)や法大の安慶名主将、中大の島袋主将など、2010年に甲子園春秋連覇を果たした興南高の同期の選手たちが東京六大学や東都大学野球にいらっしゃいますが
我如古:大学4年生になって上の方で頑張っている中で、お互いの存在が刺激になっていますし、その中でみんななかなか結果が出ていないので、最後の1年はみんなが良い結果で終わることができたらいいと思います。
――宮崎キャンプではどのような目的を持って練習に取り組んでいきますか
我如古:宮崎キャンプではリーグ戦に向けての調整をしていきますが、実戦が多くなっていく中で最適なバッティングフォームというものを自分のものにしていきたいと思います。宮崎での実戦の中で、神宮で戦えるような感覚というものを磨きたいと思います。
――我如古選手が期待を懸ける選手は
我如古:大城、岡部が内野、外野の中心となって、その中で4年生の選手が中心に機能していけばと思います。まずはチャンスメークをする大城と走者を返す岡部がうまく機能すれば、立教は勝てると思います。
――最後に今シーズンの目標をお願いします。
我如古:チームとしてはリーグ優勝が目標です。個人としては特に数字は設定していませんが、今年の春はシーズン通して試合に出場できるようにして、その中で勝利に結びつく存在でいたいなと思います。
――ありがとうございました。
4番に座り勝負強い打撃を見せる岡部選手
<岡部選手>
――まず現在のご自身の調子はいかがですか
岡部:良いとは言えないですね。天候に恵まれなかったりもして、少しまだ感覚が戻っていないというか自分の思ったようにはいっていないです。
――冬はどんなことをしてきましたか
岡部:常にウエイトトレーニングを大事にしていますが、特に下半身を安定させようと思って、走り込みもしてきました。
――昨秋は首位打者、打点王の二冠を達成しましたが好調の要因は何でしたか
岡部:リーグ戦中は今までやってきたことをやろうと、特に深く考えずにやれました。要因となるとリーグ戦前のキャンプや直前の練習で試合を意識しながらやれて、試合前にもいい準備ができたということになってくると思います。技術面でいうと素振りで相手をイメージしながらやってきました。それがいい結果につながったので今年も継続していきたいです。
――チームは惜しくも2位でしたが
岡部:ネガティブに考えるなら、優勝まであと一歩で悔しい思いでした。あと1、2勝どこかで勝ち点を取れていれば優勝できたので、あそこで勝てていればなというような悔しさはあります。ポジティブに考えると、もう少しで届く位置までチームの力はついてきたんだと感じ取れましたし、もう十何年間優勝していないので進歩しているなと感じました。
――昨秋の明大の印象はいかがですか
岡部:個人としては非常に苦手としています。明治となると走攻守にスキがないですし、特に自分は関谷投手(亮太選手・平26政経卒・現JR東日本)を苦手としていました。そこになぜ(昨秋)勝てたとなると投手と野手がうまくかみ合ったからだと思います。僕個人としては怖いチームです。
――明大で警戒している選手はいらっしゃいますか
岡部:ピッチャーとなると山崎選手(福也投手・政経4=日大三)ですね。高校時代から対戦していて、今はプロ注目で能力的にも素晴らしいので対策していきたいと思います。必ず1戦目は投げてくると思いますし、そこを打ち崩さないと勝つ見込みはまずないです。
――これからオープン戦が始まりますがどう取り組んでいきたいですか
岡部:冬はずっと基礎を中心にやってきて、守備も一からやり直すという取り組みをやってきました。バッティングもセンター中心に低い打球を打つようにやってきました。ずっと非常にいい練習を積み重ねてこれたので、今までやってきたことが間違ってなかったということを自信にするためにも、これからのオープン戦は勝ちにいきながらも、やってきたことをやれるようにしたいです。チームとしてもオープン戦でなければ出ないミスを発見して直すようにしていきたいです。
――春の目標を教えてください
岡部:チームとしては優勝ですね。個人としては秋に首位打者を取れたので警戒されますが、その中でも結果を残さないといけないと思うので、2季連続首位打者を狙いつつもチームの勝利に貢献できるバッティングは絶対に続けていきたいです。
――ありがとうございました。
[森大輔・森光史]
●東京六大学野球 2014〜春〜のバックナンバー
- ・(47)リーグ戦後インタビュー 高橋隼之介主将(2014/06/16)
- ・(46)リーグ戦後インタビュー 上原健太、柳裕也(2014/06/15)
- ・(45)リーグ戦後インタビュー 高山俊、菅野剛士、坂本誠志郎(2014/06/14)
- ・(44)リーグ戦後インタビュー 植田弘樹、眞榮平大輝(2014/06/13)
- ・(43)リーグ戦後インタビュー 福田周平、糸原健斗(2014/06/12)
- ・(42)リーグ戦後インタビュー 山崎福也(2014/06/11)
- ・(41)植田、高山がベストナインに選出(2014/06/01)
- ・(40)東京六大学春季リーグ戦 立大戦瓦版配布のお知らせ(2014/05/23)
- ・(39)2年生コンビに要注意 立大に勝利しAクラス死守へ/立大戦展望(2014/05/23)
- ・(38)立大戦事前インタビュー 齋藤選手、澤田圭選手(2014/05/22)
- ・(37)立大戦事前インタビュー 大城選手、佐藤拓選手(2014/05/22)
- ・(35)立大戦事前インタビュー 溝口監督(2014/05/21)
- ・(34)東京六大学春季リーグ戦 早大戦瓦版配布のお知らせ(2014/05/16)
- ・(33)宿敵早大との大一番 連勝で優勝へ望みつなげる /早大戦展望(2014/05/16)
- ・(32)早大戦事前インタビュー 岡村監督(2014/05/15)
- ・(31)東京六大学春季リーグ戦 法大戦瓦版配布のお知らせ(2014/05/02)
- ・(30)優勝戦線に生き残れ! 運命の明法戦/法大戦展望(2014/05/02)
- ・(29)法大戦事前インタビュー 齊藤選手、畔上選手(2014/05/01)
- ・(28)法大戦事前インタビュー 石田選手、伊藤諒選手(2014/05/01)
- ・(27)法大戦事前インタビュー 安慶名主将(2014/04/30)
- ・(26)法大戦事前インタビュー 神長監督(2014/04/30)
- ・(25)東京六大学春季リーグ戦 慶大戦瓦版配布のお知らせ(2014/04/25)
- ・(24)ベストメンバーで挑む 慶大を倒し首位キープだ/慶大戦展望(2014/04/25)
- ・(23)慶大戦事前インタビュー 谷田選手(2014/04/24)
- ・(22)慶大戦事前インタビュー 横尾選手、山本泰選手 (2014/04/24)
- ・(21)慶大戦事前インタビュー 加嶋選手、加藤拓選手 (2014/04/23)
- ・(20)慶大戦事前インタビュー 佐藤旭主将(2014/04/23)
- ・(19)開幕前選手インタビュー 高橋隼之介主将(2014/04/11)
- ・(18)東京六大学春季リーグ戦 東大戦瓦版配布のお知らせ(2014/04/11)
- ・(17)打倒赤門!開幕好スタートでV3達成へ/東大戦展望(2014/04/11)
- ・(16)東大戦事前インタビュー 飯田選手(2014/04/10)
- ・(15)東大戦事前インタビュー 辰亥選手(2014/04/10)
- ・(14)東大戦事前インタビュー 笠原選手(2014/04/10)
- ・(13)開幕前選手インタビュー 海部大斗(2014/04/10)
- ・(12)開幕前選手インタビュー 大塚健太朗(2014/04/10)
- ・(11)開幕前選手インタビュー 菅野剛士(2014/04/09)
- ・(10)開幕前選手インタビュー 高山俊(2014/04/09)
- ・(9)東大戦事前インタビュー 初馬選手(2014/04/09)
- ・(8)東大戦事前インタビュー 有井主将(2014/04/09)
- ・(7)東大戦事前インタビュー 浜田監督(2014/04/09)
- ・(6)開幕前選手インタビュー 坂本誠志郎(2014/04/08)
- ・(5)開幕前選手インタビュー 上原健太(2014/04/08)
- ・(4)開幕前選手インタビュー 今岡一平(2014/04/07)
- ・(3)開幕前選手インタビュー 糸原健斗(2014/04/07)
- ・(2)開幕前選手インタビュー 山崎福也(2014/04/06)
- ・(1)開幕前監督インタビュー 善波達也監督(2014/04/06)

- ・先発・伊勢がリーグ戦初勝利! 東大に連勝で勝ち点を奪取/東京六大学春季リーグ戦
(2018/04/22)
- ・エース・森下暢が粘りの投球 投打かみ合いV40へ好発進/東京六大学春季リーグ戦
(2018/04/21)
- ・東京六大学野球特集誌「TOKYO BIG6 Journal」配布のお知らせ
(2018/04/15)
- ・球春到来! 春季リーグ戦開幕/東京六大学春季リーグ戦(2018/04/14)
- ・東京六大学春季リーグ戦日程発表 (2018/03/02)
- ・絶好調の和田が決勝3ラン! 悲願の新人戦V/東京六大学秋季フレッシュトーナメント
(2017/11/03)
- ・勝利への執念 終盤の逆転劇で立大に競り勝つ/東京六大学秋季フレッシュトーナメント
(2017/11/02)
- ・投打で慶大を圧倒! コールド勝ちで2回戦へ/東京六大学秋季フレッシュトーナメント
(2017/11/01)
- ・齊藤が西武から1位指名を受ける!/ドラフト会議(2017/10/26)
- ・先発・水野1失点の好投で勝ち点奪取 優勝の行方は早慶戦に/東京六大学秋季リーグ戦
(2017/10/24)



