バドミントン部 女子は2部優勝!男子は惜敗し6位に終わる/関東大学秋季リーグ戦
◆9・22平成24年度関東大学バドミントン秋季リーグ戦(日体大米本記念体育館)
▼男子(1部リーグ)
明大2―3筑波大○
末松○2―0
橋本●0―2
中木・櫻井組○2―1
末松・藤井組●0―2
山口●0―2
▼女子(2部リーグ)
○明大3―2日大
伊藤●1―2
瀬川●1―2
岡田・池田組○2―0
木村・瀬川組○2―0
森詩○2―0
5日間にわたって行われた秋季リーグ戦もついに最終日。女子は春で負けた日大を相手に雪辱を果たし、全勝で2部優勝を果たした。男子は2−3で惜しくも筑波大に敗れ、6位に終わった。この結果、女子は1部昇格、男子は1部残留を懸けた入替戦に出場することとなった。▼男子(1部リーグ)
明大2―3筑波大○
末松○2―0
橋本●0―2
中木・櫻井組○2―1
末松・藤井組●0―2
山口●0―2
▼女子(2部リーグ)
○明大3―2日大
伊藤●1―2
瀬川●1―2
岡田・池田組○2―0
木村・瀬川組○2―0
森詩○2―0

優勝し喜ぶ岡田(左)、森詩

試合に負け、うつむく橋本
男女共に入替戦に進むことになった明大。リーグ戦で見つけた課題を修正し、試合では気持ちで負けないにプレーを心掛ければ、どちらも勝利する可能性は十分だ。明大バドミントン部の戦いはまだまだ終わらない。
試合後コメント
山田裕美コーチ
「昨日までは早い段階で試合を決めることができていたので精神的に楽でしたが、今日は第1、第2シングルスを落として追い込まれたので苦しい戦いでした。(全勝同士の戦いでしたが)出る人は決まっているから、あとは順番がどうかということでした。第3シングルまでいけば勝てると思っていました。関東学生個人などの大会で個人の成績が出てきたので、価値にこだわる精神がでてきたのはいいことです。ただ、まだチャンスを取り切れていないところがあるので、そこが課題です。(入替戦に向けて)昨年の秋季の入替戦で、上がりたいという気持ちよりも落ちたくないという気持ちの方が強いということを経験しました。今回はそれに負けないように、技術やパワーというよりも、気持ちを強くもって戦いたいです」
女子部キャプテンとしてチームをまとめた岡田
「2部優勝は普通にうれしいです。最初の2つを相手に取られて、相手が波に乗ってるところで自分の試合になったのですが、声を出して頑張ったら取れました。その後チームも波に乗れたので良かったです。逆に後がないことで開き直ってできたのが良かったのだと思います。今日は球が良く見えました。秋季リーグはここまで快勝できていて、全勝対決となったので最初の2人も緊張していたのだと思うので、その流れが断ち切れて良かったです。今日はチームが一つになって勝ちました。春は2部で優勝できなくて、やっと手に入れた入替戦の切符なので、受け身にならず挑戦者のつもりで頑張って、絶対に1部に昇格したいです」
優勝を決定づけた森詩
「本当にうれしいです。みんなで勝ち取った勝利です。次が本番なので、まだ気は抜けません。コートに立った時は緊張していましたが、日体大でできるのも最後だし、きちんと勝ちたいと思いました。いつもより体が軽くて、体調は良かったです。自分のプレーができました。(得点を決めるごとにベンチが盛り上がりましたが)仲間の応援の力はすごいなと改めて思いました。弱気になった時にも、仲間の声が切り替えるきっかけをくれました。(いよいよ入替戦です)4年、リーグ戦最後なので、笑って終わりたいです。みんなで力を合わせて頑張りたいです」
岡田とペアを組み活躍した池田
「昨年の秋から、やっとここまでこれたという感じです。昨日の試合がいい感じだったので、昨日どのようにコートに立ったのか、コーチと話し合ったりして試合に臨みました。自分のプレーができ、思い切ってやった結果がでたと思います。(いよいよ入替戦)自分たちが来年戦う舞台が決まるというのもありますが、4年の先輩は最後なので、勝ちたいです」
力強いスマッシュを決めた木村
「(2部優勝できて)ほっとしてます。これまでリーグ戦に向けてチームで練習してきたので、その成果が出せて良かったです。いい勢いのまま試合に入れました。(チームカウント1ー2で回ってきて)自分たちは緊張しないでいけました。思い切りやって楽しもうと(瀬川と)話していたので、それが良かったのだと思います。(1セット目はデュースにもつれる接戦について)出だしが悪くて相手にリードされていて、向こうに勢いがありました。いつもだったらそこで崩れていましたが、何とか流れをつかめて勝てました。2セット目も自分たちが絶対取るぞという気持ちで引かないでいけました。試合を楽しめました。(木村さんのポイントが多かった印象を受けますが)桜子ちゃん(瀬川)がシングルスに出ていたので、自分がどんどん動いていこうと思いました。(木村さん瀬川さんは練習が終わった後も残って練習して)自分たちに足りないところがたくさんあって、1部の選手と対等にやり合えるように、練習が終わってもやれることをやってきました。(入替戦への意気込み)昨年の秋は入替戦で負けて悔しい思いをしました。入替戦までに自分の役割を自覚して、しっかり準備して全力で向かいたいです」
2試合に出て活躍した瀬川
「入替戦につなげられて良かったです。以前、日大に負けて(入替戦に)いけなくて悔しかったので、同じことを繰り返したくありませんでした。考え過ぎると駄目になるので、あまり考え過ぎないようにして試合に臨みました。(ダブルスに出るときの気持ちは)まだ負けたわけではなかったので、次は絶対に勝つという気持ちに切り替えました。(疲れについて)疲れはあったかもしれませんが、試合になると忘れてしまうので特に意識はしていませんでした。(入替戦に向けて)今日の反省を生かして、チームで頑張りたいです」
第1シングルスに出場した伊藤
「自分は負けてしまいましたが、先輩が勝ってくれると信じていたので応援を頑張りました。勝ってくれてうれしいです。第1シングルスは試合の流れを決めることが多いので、絶対勝つという気持ちでやっています。だけど、後ろには先輩がいるのでプレッシャーを感じ過ぎないようにもしています。(自分の試合に関して)3ゲーム目に足が止まってしまいました。自分の体力がないということだと思うので、しっかりと体力づくりをしていきたいです。(入替戦にむけて)相手は1部なので自分たちより(実力が)上で球も速いと思うが、この1週間で体調管理などをきちんとして勝ちにいきたいです」
男子チームを率いた主将の橋本
「(筑波大とは)五分五分だったので、気持ちでいけるかなと思ったのですが…。自分が勝たなきゃいけないのに勝てなかったことが大きいと思います。(山口選手の試合を見て)勝っても負けても結果は関係なく本当に頑張ったと思います。(チームカウント)2ー2という追い詰められた状況で回ってくることって滅多にないと思うので、この経験を来年以降に生かしてほしいです。(自分の試合については)今までで一番思い切ってできました。でも、もったいない部分もあったのでそこを修正したいです。入替戦は気持ちで押されないように、勝ち切ります」
[四ッ谷健太]

- ・女子団体が初の優勝 男子も健闘しベスト4/関東学生新人選手権
(2017/11/03)
- ・最高ベスト8でインカレ閉幕 悲願の優勝は次の世代に/全日本学生選手権
(2017/10/25)
- ・最後の団体戦は悔しい3位 躍進見せた1年/全日本学生選手権
(2017/10/22)
- ・男子は日大に阻まれ2回戦敗退 女子は好調な滑り出しで準決勝へ/全日本学生選手権
(2017/10/21)
- ・因縁の相手・筑波大に惜敗 1部復帰ならず/関東大学秋季リーグ戦1部2部入替戦
(2017/09/25)
- ・男子は全勝で入れ替え戦へ 女子は過去最高3位で閉幕/関東大学秋季リーグ戦
(2017/09/19)
- ・男子は帝京大に快勝 女子は早大との激戦を制す/関東大学秋季リーグ戦
(2017/09/18)
- ・男子は5―0で慶大を圧倒 女子は法大に惜敗/関東大学秋季リーグ戦
(2017/09/15)
- ・女子は王者撃破で好発進! 男子も5―0で神大下す/関東大学秋季リーグ戦
(2017/09/14)
- ・70周年の節目の会を開催/創部70周年記念祝賀会(2017/07/09)



