競走部 全日本大学駅伝 直前特集B 2年生インタビュー(2)
第3回は、中島大就(商2=世羅)、南俊希(政経2=鹿児島城西)、三輪軌道(理工2=愛知)の3人のインタビューを掲載しています。(この取材は10月28日に行われたものです)
中島
――チームの雰囲気はいかがですか
今はみんな切り替えて、もう終わったことで結果は変えられないので、未来に向けてやっています。全日本でシード権を取ろうというモチベーションでやっていると思うので、引きずっているという部分は無いですね。
――箱根予選会後に心境の変化はありましたか
感情的にならずに抜くところは抜いて全日本でマックスに持っていけるようにという感じです。ただポイント練習で気持ちをいれるようにはしました。陸上はルーティンが大事だと思うので、あまり流されないように切り替えて全日本に向けて走っています。
――全日本ではどんな走りをしたいですか
集団走がある訳ではなく一人一人が区間を任されて走るので、チームを励ましたり刺激し合ったりということはできないのですが、ほかのチームに勝てば順位は上がる単純さがあるので、与えられた区間の仕事をしっかりこなしてチームも個人もいい思いができるようにやっていきたいです。
―なにか作戦はありますか
駅伝は流れのスポーツだと思っているので、自分の思いで言うと主要区間に強い選手を置いて、つなぎの区間の選手が流れを切らさず追い風にできるような走りができたらいいと思います。失うものは何も無いという感覚で攻めて攻めて笑ってゴールできればと思います。
――現在のコンディションはいかがですか
すごく絶好調とか足が軽いという訳ではないのですが、予選会の前よりは走りの感覚というものを実感できているので、予選会ほど嫌な感じでもなく自分の走りができるかと思います。
――全日本に向けて意気込みをお願いします
頑張ります。
――ありがとうございました。
南
――箱根予選会を振り返っていかがですか
上級生の力が足りずコンディションを合わせられなくて、1年生に負担をかけてしまったなと思います。あとは中間層がもっと底上げするために力をつけていかなければいけないなと思いました。
――チームに足りていない部分はどこだと思いますか
距離走など各自に任せられているので、自分で目的をもってやらなきゃいけないと改めて感じました。何のためにこの練習をやっているかというのを、意味をもってやることが自分の力になると思うので。
――今後強化していきたいことはありますか
僕もなんですけどみんな残り5kmのペースが落ちてしまっているので、スタミナ作りと、あとはやっぱり気持ちの面とか、我慢強さを身につけていかなければいけないなと思いました。
――2年生が最多エントリーですがいかがですか
全日本の予選会は3年生に助けられた部分があって、箱根予選会はトップ5人のうち4人は2年生だったので、みんなが一生懸命やって結果的に多く入ったというだけだと思います。
――全日本ではどんな走りをしたいですか
これが最初で最後の駅伝になってしまうので、僕は初めての駅伝になるんですけど、予選会の悔しさをもって今の明治はこんなもんじゃないって、そんな走りを見せつけられたらいいなと思います。走る区間によりますけど、シードが6番以内なので区間6〜8番くらいで走りたいです。
――ありがとうございました。
三輪
――箱根予選会を振り返っていかがですか
自分がしっかり59分台で走っていればチームは予選会通過したわけなので、責任は感じていてその分全日本ではチームに貢献しないといけないなと思います。あとは僕ら2年生が全体的に良くなかったなという気がします。
――箱根予選会で負ったケガの調子はいかがですか
最初の3、4日間は完全に休んで、今週の水曜日から練習ができた感じです。コンディションはそんなに良くないですけど、早く体力を戻すために距離も踏んでいますし、本番までには間に合うかなと思います。
――全日本では2年生が最多エントリーですがいかがですか
特別2年生が多いから強いというわけじゃなくて、これから引っ張っていかなきゃいけないと思うので、しっかり結果を残してこれからの駅伝につなげていけたらいいなと思います。
――箱根予選会後練習での心境の変化はありましたか
数日間は練習に身が入らなかったんですけど今年出られるのは全日本しかないですし、4年生と一緒に出られる大会までの日数も限られているので一日も無駄にできないと思いました。お世話になった末次(慶太主将・政経4=山口県立西京)さんと、主務でサポートしてもらった櫻井(亮太・法4=明大中野)さんには感謝の走りをしたいと思います。
――全日本ではどんな走りをしたいですか
自分の責任で予選会を通れなかった部分もあるので、しっかりチームに貢献して全日本のシードの足掛かりになるような走りをしたいです。区間順位は、区間によって目標が変わるので一概に何とも言えないですけどシード権が6番以内なので6番以内です。
――ありがとうございました。
[島田雄貴、垣内萌恵]
明日は坂口裕之(政経3=諫早)、角出龍哉(文3=伊賀白鳳)、田中龍太(法3=鹿児島実)、末次慶太(理工4=山口県立西京)のインタビュー記事を掲載します。お楽しみに!

- ・男子、女子ともに総合6位 関東インカレに向け力試し/東京六大学対校大会
(2018/04/08)
- ・大楽が全日本5位、学生2位と両部門で入賞!/全日本競歩能美大会
(2018/03/18)
- ・チームトップは東島の41位 63分台ゼロと課題残す/日本学生ハーフ
(2018/03/04)
- ・野田惜しくも入賞ならず9位 実業団で再起を図る/日本選手権男子・女子20km競歩
(2018/02/18)
- ・学生連合で唯一出場の中島は4区17位相当/箱根駅伝
(2018/01/02)
- ・阿部が7区で区間新記録! チームは過去最低の15位に沈む/全日本大学駅伝
(2017/11/05)
- ・全日本大学駅伝 直前特集D 瓦版(2017/11/04)
- ・エース坂口が2区 一方、末次や田中は補欠登録 区間エントリー発表/全日本大学駅伝(2017/11/03)
- ・全日本大学駅伝 直前特集C 3、4年生インタビュー(2017/11/03)
- ・全日本大学駅伝 直前特集A 2年生インタビュー(1)(2017/11/01)



